利用前・中に多い質問をまとめてみました。

質問は最も多い順から記載しています。

目次

料金・費用に関する質問

保険は使えるのか?自己負担額はいくら?

保険は使えます。ですが、使うにあたりルールがあるため「痛めた明確な理由を言えること」「日時がしっかりわかること」「仕事中ではなく、プライベートな時間であること」が当てはまるのが条件になります。自己負担額は250~1,250円の間になります。怪我の部位数や保険割合によって変わります。

初診料はいくらかかるのか?

ホームページ限定のキャンペーンを利用した際は1,980円です。保険のみの利用時は250~1,250円の間です。腰痛を数回で終わらせてほしい場合の特別メニューは15,000円です。

1回の治療費の相場はどのくらい?

保険のみの場合は480円以内です。保険+自費が最も多く、その場合は2,000円です。完全予約のメニューに関しては45分9,900円が1番多いです。

治療期間はどのくらいで、総額いくらになるのか?

保険のみの場合は3ヶ月の週2回を推奨してます。その場合の総額は12,000円前後です。保険➕自費は平均的に2ヶ月で完治が多く、総額で32,000円です。完全予約の自費コースでは45分9,900円で5回が完治が多いため総額49,500円です。※個人差があります。あくまで平均です。

効果・治療内容に関する質問

本当に症状が改善するのか?効果はあるのか?

100%改善する保証はできません。痛みの原因が隠れていた血液の問題、癌の問題であるケースもあります。また、病院で検査をして問題なかったが誤診であるケースもあります。200人施術をしたら1~2人はこのようなケースがあります。ですが198人は改善していますので、問診・検査にて明らかな原因がある場合は自信を持って改善できるとお伝えしてます。

どんな症状に対応してもらえるのか?

痛みやしびれを抱えていて、筋肉・関節・自律神経に問題がある場合は対応しています。それ以外は専門家に促します。

マッサージとの違いは何か?

リラクゼーションマッサージとの違いを説明すると、筋肉がなぜ硬くなっているのか?を骨の軸や代謝の観点から見て施術します。マッサージでは骨の軸を戻すことはできないため、整復操作と言われる特別な手技で行います。

目次