【どこに行っても治らない人専門院】武蔵小山で変形性股関節症でお困りな方へ

目次

武蔵小山でこんな股関節痛の症状でお困りではありませんか?

😫 股関節が引っかかって曲がらない・開かない

股関節の屈伸や開脚時に引っかかりを感じ、無理に動かそうとするとゴリゴリと音がして痛みが生じる。朝起きた時や長時間座った後に特に症状が強くなり、立ち上がりや歩き始めが困難になる

⚡ 股関節の付け根の痛み・鼠径部の激痛

太ももの付け根から鼠径部にかけて強い痛みがあり、押すと激痛が走る。階段の上り下りや歩行時に痛みが増強し、体重をかけることができずびっこを引いて歩くようになってしまう

🦵 朝の股関節のこわばり・動かしにくさ

朝起きた時に股関節が固まったような感覚があり、しばらく動かしていないとスムーズに歩くことができない。起床後30分程度は特に症状が強く、ベッドから起き上がるのにも時間がかかる状態

🏠 家事・外出での歩行困難

掃除、洗濯、買い物、階段の上り下りなどの日常動作で股関節が痛んで動作効率が悪くなり、痛みで集中できない状態が続いている。長時間の外出や散歩も困難になり、生活範囲が狭くなっている

🛌 夜間の股関節の痛み・寝返り困難

就寝時に股関節の痛みや違和感で目が覚めてしまい、寝返りの際に股関節を動かすと痛みが生じて熟睡できない状態が続いている。横向きで寝ると痛む側を下にできず、睡眠の質が著しく低下している

🚶‍♀️ 歩行距離の短縮・両側への症状拡大

最初は片側の股関節だけの痛みだったが、徐々にもう片方の股関節にも同様の症状が現れている。歩ける距離もどんどん短くなり、杖や手すりがないと移動が困難な状態になっている

一つでも当てはまる方は、今すぐご相談ください!

当院にはこのような訴えをされる方がたくさんいらっしゃいますが、しっかり治療することで皆さんよくなっています。

また、これらに付随して膝の痛みや腰痛などをお持ちの方もいらっしゃいますが、そう言った症状も同時に良くなります。

元となっている原因を解消することで、その原因に関連する症状もなくなっていきます。

なぜ当院の股関節治療は選ばれるのか?

当院の実績
大手整骨院の実績
  • 改善実感率 96%
  • 平均改善回数 4回
  • 専門治療歴 10年
  • 年間治療実績 36名
  • 改善実感率 75%
  • 平均改善回数 10回
  • 専門平均治療歴 2年
  • 年間治療実績 20名

武蔵小山の髙津接骨院が股関節の治療で選ばれる4つの理由

🎯 武蔵小山で変形性股関節症専門の豊富な経験

12年間の経験で約310名の変形性股関節症患者を治療。関節軟骨の摩耗・骨棘形成・関節包の拘縮による股関節の機能障害を評価し、一人ひとりの年齢・進行度・日常生活動作・痛みの程度に最適な治療計画を立案します。

🔬 変形性股関節症の詳細な検査・評価技術

股関節可動域検査、筋力評価、歩行分析、関節安定性検査、日常生活動作評価など変形性股関節症の専門検査により、症状の根本原因を詳細に評価。他院で改善しなかった変形性股関節症も根本から改善します。

⚡ 変形性股関節症に即効性のある専門治療

整復操作技術による可動域改善と深層筋調整・超音波療法による柔軟性向上を組み合わせた変形性股関節症専用の治療法で、1回目から股関節の痛み軽減と歩行改善を実感していただけます。

🏠 変形性股関節症のセルフケア指導

変形性股関節症の治療効果を持続させるため、股関節可動域ストレッチ・正しい歩行指導・股関節強化エクササイズ・日常動作改善指導・生活環境整備アドバイスを実施。変形性股関節症の進行予防まで徹底サポートします。

当院に来院された患者様のお話

「どこに行っても治らない変形性股関節症から解放されたA.T様の体験談」

A.T様は、2年間、変形性股関節症に悩まされていた60歳の主婦です。当院がオープンしたばかりの頃に、「旦那様の紹介」で来院してくださいました。

これまでA.T様は、股関節の痛みがひどくなるたびに整形外科でリハビリを受けていました。でも、「良くなったと思ったらすぐ戻る…」という状況が2年も続いていたそうです。

初回のカウンセリングでお話を伺っていると、家事のこと、孫のこと、今後の生活への不安など…次々とお話が溢れ出てきました。「この方は、体だけでなく心にも大きな負担を抱えていらっしゃるんだな」と感じました。

そこで私はA.T様にこうお伝えしました。 「実は変形性股関節症って、関節の問題だけじゃないんです。膝の問題や筋肉のバランスが原因のことも多いんですよ。今まで色々な所に通われても改善しなかったのは、そこが見落とされていたからかもしれませんね。」

A.T様は「そんな原因があったなんて!」と目を輝かせて、治療方針にご納得いただきました。

詳しく検査をしてみると、やはり膝の機能障害と股関節周囲筋の緊張が変形性股関節症の大きな原因となっていることが分かりました。施術後、日常生活での動作改善方法をお伝えしたところ、驚くほど順調に回復されました。

今では「月に何度も通っていたリハビリが必要なくなって、その時間を孫との時間に使えるようになりました!」と、とても喜んでいただいています。

そんなA.T様から嬉しいお声をいただきましたので、ぜひご覧ください。

【驚きの結果】2年間の変形性股関節症から解放!まさかの原因とは…

「もう手術しかない…」そんな気持ちで最後に訪れた場所で、人生が変わりました

2年前から突然始まった股関節の痛みで、本当に苦労していました。 整形外科、ペインクリニック、リハビリ科…病院を何軒もハシゴしました。「今度こそ痛みが取れるかも」という期待と「また手術を勧められるのかな」という不安を繰り返していました。

たまたま主人からの紹介で知り、正直「変形性股関節症に整体?また期待して裏切られるのかな…」と思いながらも、ダメもとで扉を叩きました。今思えば、あの時の決断が私の人生を変えてくれました。

先生の前で、思わず感情が溢れてしまいました

初回のカウンセリングで、今まで抱えてきた辛さや悔しさを延々と話してしまいました。「いつ痛くなるかわからない恐怖」「外出するのも億劫になった不安」「孫と遊べなくなった悲しさ…」と思ったのですが、先生は最後まで真剣に、優しく耳を傾けてくださいました。

まさかの検査結果に、目が点になりました

詳しい検査の後、先生から告げられた変形性股関節症の原因は、私の想像を遥かに超えるものでした。 「膝の問題と、股関節周囲の筋肉の緊張が、変形性股関節症の痛みの原因です」 「え?股関節の痛みが?軟骨じゃなくて?」思わず聞き返してしまいました。

先生は「病院では見つからない原因なんですが…」と謙遜されていましたが、藁にもすがる思いだった私は「とにかくやってみます!」とお返事しました。

たった1ヶ月で起きた奇跡

先生から教えていただいた生活改善を、素直に1ヶ月続けてみました。 そして3週間後…信じられないことが起こりました。

あの歩くたびに響く激痛が、嘘のように消えていたのです!

正確に言うと、多少の違和感は感じるものの、「歩けないほどの激痛」が全くなくなっていました。2年間毎日のように恐れていた痛みが、たった1ヶ月で…。

もう「変形性股関節症の人生」から卒業できました

今では階段の上り下りも、長時間の外出も怖くありません。あの痛みの恐怖を気にせず、孫と公園で遊ぶ毎日が戻ってきました。 本当に助かりました。あの時、勇気を出してドアを開けて良かったです。

(品川区 武蔵小山在住 60歳主婦 A.T様)

股関節の痛みを放置するとこのような症状も起きてきます

腰痛・坐骨神経痛
股関節痛がひどくなると、腰にある筋肉まで硬く凝り固まってきます。特に疲れてくる夕方に、腰全体や臀部から太ももにかけて電気が走るような痛みを引き起こす坐骨神経痛の原因になります。もし夕食の準備時間帯に腰痛が出てきて日々困っているのでしたら、しっかりと股関節痛に対するケアをすることで解消されます。
膝関節痛・歩行困難
歩行中に股関節をかばうような動作を続けていると、膝まわりの筋肉のせいで膝関節の血行が悪くなっていたり、過度な負担がかかりすぎていることで起こることがあります。股関節や骨盤の筋肉を緩め、下肢全体のバランスを整えることで、歩行がスムーズになって膝の不快感もなくなります。
睡眠時の寝返り困難・熟睡障害
股関節痛を放置すると、痛みによる緊張で自律神経のバランスが悪くなり、寝つきが悪くなります。股関節から腰全体が硬くなってしまうので、寝返りもうまくできなくなり、股関節の痛みや違和感が眠りを妨げます。股関節痛を解消すると、痛みによる緊張もなくなりより早く深い睡眠がとれるようになります。

当院の治療内容について

変形性股関節症が起きてしまうのは、いくつか要因があります。そのため、ただ臀部をもんでもらったり、姿勢のゆがみを矯正するだけでは数日後に元に戻ってしまいます。

ではどのような要因の治療をしなければいけないのでしょうか?

硬くなっている筋肉を緩め、骨格のアンバランスを整える
→症状を感じている部分だけではなく、負担をかけている場所全てを施術する必要があります。
特に脊柱全体の歪みの矯正や、仙骨周辺の骨の歪みの調整も大切です。特に、膝の骨のズレを取ると劇的に変わる方が多いです。
栄養的な問題でしっかりとした筋肉を作る
→変形性股関節症を起こす方の特徴として、栄養不足があげられます。その中でもタンパク質不足や魚などを食べないオメガ脂肪酸の不足がよくあります。また、睡眠時間の不足も関係したりしています。正しい摂取タイミングを指導し、傷付いた筋肉をしっかり修復させます。
ストレスになっていることがあれば、ストレスに対してのケアを行う
→身体にストレスが溜まると、自然に股関節に力が入り血行が悪くなってしまいます。脳に働きかける心理セラピーを行うことで、肘から自然に力が抜け、痛みを感じにくくなれます。
身体のエネルギーの問題があれば、調整する
→身体のエネルギーが低下すると、内臓機能が落ちたり、なぜかわからないけどだるいというような体調不良が出てきます。身体のツボや耳のツボなどを刺激することで、身体全般のエネルギーバランスが改善されて、ストレスが抜けやすい体になることができます。

このように、多岐に回る要因に対応することで、毎週のようにマッサージに行かなければ耐えられなかったような肩こりが、月1~2回行けば十分楽に過ごせる身体になります。

その分浮いた時間を、趣味やお孫さんとの時間に使うことができるようになります。

院長からのメッセージ

日常生活において、股関節の痛みで悩む方をよく見かけますが、股関節痛は決して改善しないものではありません。

治るために必要なのは、何が原因でどのような問題が引き起こされているのかをきちんと把握して施術を行う必要があります。

一般的な治療である構造的な問題だけ考えても、筋肉・筋膜・靱帯・関節・頭蓋骨・神経など様々な問題に対応する必要があります。

その他にも、内臓・ストレスなど考慮しなければいけないことはたくさんあります。

股関節の痛みを軽減したい・楽になりたいとお考えであれば、ぜひそのお手伝いをさせてください。

必ずお力になることをお約束します。

所在地

髙津接骨院

〒142-0062 東京都品川区小山4丁目5−18 クローバーハイツ 101号室

武蔵小山駅、徒歩4分

電話番号:03-4446-4568

各種リンク

地図

目次